矯正歯科

歯並びが悪いと…
虫歯歯周病になりやすくなります
・よく噛めず胃腸障害が起こることがあります
・顎の成長、顔の形にも影響します
・口元が気になりコンプレックスになることがあります
発音がしにくくなります

歯並びが悪いと、虫歯になりやすかったり、あごの成長や顔の形にも影響します。虫歯や歯周病によって、将来、歯を失うリスクが高くなります。また、発音への影響、口元へのコンプレックスが発生することがあります。

歯並びや咬み合わせは、見た目の問題だけでなく全身にも悪影響が出ることもあります。(口呼吸 → 歯周病や虫歯の悪化、風邪をひきやすくなる等)

矯正治療の目的・効果

矯正治療をすることによって
・歯磨きをしやすくし、虫歯や歯周病を予防できます
よく噛めるようになります
・歯並びと口元がきれいになります
・コンプレックスがなくなり、表情も明るくなります
 → QOL(QUALITY OF LIFE:生活の質)の向上
正しい発音ができるようになります。

矯正治療は歯並びを治すだけでなく、「歯を守る!お口の健康を守る!虫歯や歯周病を予防する!健康を維持する!」治療でもあります。

子供の場合は、はじめの永久歯が生える6歳頃から注意が必要です。
また最近では、健康のために矯正治療を始める大人の方もいらっしゃいます。

歯科矯正装置の種類

床装置(取り外し可能)

歯が生えるスペースを作るための装置です。
永久歯が生えそろうまで使用することが多いです。(永久歯が生えそろう時期は個人差があります。)
顎を横に広げて、歯が生えるスペースを確保し、永久歯を抜く可能性を低くできます。ただし、顎の広がりが悪く永久歯が生えるスペースが確保できない場合、永久歯を数本抜くこともあります。
個々の歯を、前に押し出したりもできます。

食事や歯磨きに支障はありません。体調不良、運動時、発音しにくい時に自由に外せるというメリットがありますが、1日に14時間以上装着する、ネジを回すなど、指示通りに使用しないと効果が出ないため、患者様の協力が必要不可欠です。

ブラケット(固定式)

歯のねじれや隙間を治す装置です。
基本的に、ほぼ永久歯が生えそろってから装着します。(症例により例外もあります)
専用のセメントで、歯にブラケットという四角い器具を装着し、ワイヤーを通すことで歯を動かします。
白く目立たないホワイトワイヤーを使った装置の矯正治療も行っております。

効率的に歯を動かすことができ、患者様が装置の調整を行うことはないというメリットがあります。

歯並びがきれいになるまで器具を付けっぱなしのため、指示通り歯磨きをしないと虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
格闘技・柔道など接触系のスポーツを行う場合や、吹奏楽器の種類によっては影響が出る場合があります。
固いものを噛むと外れやすいので、食事に注意が必要です。

マイオブレース

この装置は、軽い力を加えることにより顎を広げ、歯を正しい位置に誘導します。 それと同時に、歯並びの歪みの原因となる筋機能の癖を改善していきます。 重要なポイントは、舌の位置と機能、鼻からの呼吸を習慣づけることです。

自分で自由に取り外せる装置なので、時には継続が難しいこともあります。しかし、毎日使うことにより効果がでます。治療の成功には、お家の方と歯科医院が共に協力し合い、お子さんをサポートすることが必要です。

インビザライン

透明に近く、目立ちにくいマウスピース型の矯正装置です。
革新的技術により、緩やかでありながら効果的に歯を適切な位置に移動し、歯並びを整えます。

目立ちにくいため、装着していることが他の人にはほとんどわからず、見た目によるストレスを感じません。
食事や歯磨きの時は装置を取り外すことができるため、普段通りに歯のお手入れができ、口腔内を衛生的で健康な状態に保つことができます。
装置は金属を使用しないため口の中の違和感が少なく、矯正装置が外れてしまうなどのトラブルの可能性も少なくなります。

ただし、歯並びによってはこの装置では矯正が出来ない場合もあります。他の方法で行うか、インビザラインと従来の矯正治療を組み合わせて行うこともあります。
取り外しができるマウスピースは便利で快適ですが、ご自分でしっかり管理する必要があります。装着し忘れたり、装着している時間が短いと、思うような効果が出ません。

治療までの流れ

1. 問診をします
どこがどういうふうに気になったり、悩んでいるのか等をお聞きします。

2. 診断(検査)をします
料金   :38,500円(税込)
所要時間 :1時間30分
検査の目的:治療方法、治療期間、使用する装置の種類、治療費を決定するため
検査項目 :・レントゲン写真撮影(歯の数・位置の確認のため)
      ・口腔内写真撮影(正面・左右奥歯・上下噛む面)
      ・全身写真撮影(立位と座位、正面・左右)
      ・お顔の左右バランスなどの視診
      ・歯型の採取
      ・口輪筋力の測定
      ・口腔内診査(虫歯のチェック等)
      ・唾液検査(虫歯リスク検査)

3. 診断結果の報告をします
料金   :無料
所要時間 :45~60分
      治療方法、治療期間、使用する装置の種類、治療費の見積り等
      について、ご説明します。
      矯正治療を希望された場合、承諾頂き、報告日の次回の予約日
      より治療を開始します。
      (虫歯がある場合は、虫歯治療、歯石の沈着が多い場合は、
       歯肉炎・歯周炎の治療を優先することもあります。)

4. 必要に応じて装置を作製するために型をとります

5. 治療開始

治療費について

装置をお口の中に装着する日に頂いております。
基本料金:小学生までは 418,000円(税込)
     中学生からは 577,500円~(税込)
     インビザライン 660,000円~(税込)
     (※症例により、変動する場合があります)
管理料 :月々 5,500円(税込)

診察と来院について

矯正治療を開始すると、基本的に月1回のペースで来院して頂いています。歯のクリーニングと装置の調整を行うため、1回の診療時間は30~60分と長めのお時間を頂くことになります。

部活動、クラブ、学校の行事、習い事、お仕事等、人それぞれいろいろな予定があったり、体調がすぐれない日があったりと、通院するのが大変な時期もあるかと思います。しかし、なるべく月1回来院されるよう、予約日を調整して頂ければと思います。数ヶ月に1回の来院となった場合、矯正終了時期が大幅に延びる可能性があり、取り外し不可能な装置では虫歯のリスクが高くなることもあります。

歯並びがきれいになり、器具を外した後は…

歯並びがきれいになり、いよいよ器具を外せた時はとてもうれしいものです。しかし残念ながら、矯正治療の終了は器具を外した時点ではありません。器具を外してすぐは、まだ動いた歯の周りの骨が固まっていないため、治療前の歯の位置に戻ろうとする「あと戻り」が起こりやすい状態になっています。

あと戻りを防ぐため、骨が固まるまで、歯並びを維持する装置に入れる必要があります(保定)。その保定装置を、リテーナーといいます。 リテーナーは基本的に、上あごは取り外し可能な装置、下あごは取り外し不可能で前歯の裏側に細いワイヤーで固定する装置を入れることがほとんどです。
リテーナー

もし、長期間装着しない場合、その間に歯が動いて、リテーナーが入らなくなったり、歯に痛みを感じたりします。指示通りしっかりと装着しましょう。

数年~十数年後、保定装置は外せますが、その後一生歯並びが全く変化しないということは難しいでしょう。年齢とともに、噛み合わせが変化する、歯周病により歯が揺れてくる、虫歯で歯が欠け隣の歯が傾く、などが起こり得ます。歯並びがずれてきても気にならない程度なら、様子をみても大丈夫です。気になる程であれば、再矯正をし、半永久的に保定装置を入れておくこともあります。

矯正治療Q&A

Q. いつから矯正治療を始めれば良いですか…
A. 歯の生え変わりの時期や、歯並びの状態には個人差があります。そのため、矯正治療を始めるべき時期や年齢も人それぞれです。少しでも「おかしい…?」と思った時は、スタッフまでお気軽にご相談下さい。経過観察で良い場合もあれば、矯正治療をした方が良い場合もあります。


Q. 大人でも矯正はできますか?
A. 大人でも矯正治療を受けている方はいらっしゃいます。どんな治療が適切なのか…まずは悩まずご相談下さい。


Q. 治療期間はどのくらいですか?
A. 小児の場合、基本的に、ほぼ永久歯に生え変わるまで経過をみます。永久歯がねじれたり変な方向から生えてきた場合、治した方が良い所がある場合、そこからさらに1~3年程かかります。 大人の場合、月1回の通院で2~3年程かかります。


Q. 痛みはありますか?
A. 取り外しできない装置の場合、ワイヤーを調整した日から3日程は、歯がしめつけられたり、固い食べ物が歯に当たると痛みがでることがありますが、徐々に落ち着いてきます。 取り外しできる装置の場合、歯に痛みを感じることはほとんどありませんが、装置が歯ぐきに当たって痛むときはプラスチック部分を削って調整します。


Q. 矯正治療中に虫歯ができたらどうすればよいですか?
A. もちろん、虫歯は治療することになります。月1回の検診をして、予防と初期治療に努めていきますが、ご自宅でのブラッシングが一番重要なため、虫歯にならないようていねいに歯磨きしましょう。


Q. 歯並びを治すために歯を抜かないといけないのですか?
A. 診断の結果、歯とあごのバランス・口元の出具合など、総合的に判断し、歯を抜いた方が良い結果が得られる場合は、患者様にご理解・承諾頂いた上で抜歯することもあります。

PageTop